お米の通販なら9割減農薬コシヒカリの中谷農事組合!
環境に配慮してつくる、驚きの粘りと香りがするおいしいスーパー減農薬特別栽培のお米です。なかのたにの村のみんなで力を合わせて作る安心安全なお米です。
どんな環境のどこの田んぼで、誰がどんな農法で作ったのかはっきりしているところから、直接通販でコシヒカリを安心して安く早くお求めいただくこと。
これが、まず私たちのお届けする安全安心です。リピータファンも多く評判です。
お問い合わせなど、ご遠慮なくお電話ください!0120-288-442へどうぞ!
アンケート結果
絶対欲しい食材のお米、そういえばみんなどこで買ってるの?
日本人の食生活には欠かせない主食の食材であるお米は昔からあるお米屋さんやスーパーはもちろん、最近ではネット通販などでも購入が可能になってきています。また食に対する関心も高まる中で、みんなはどんなところでお米を買っているのでしょうか?そこで今回「いつもどこでお米を買っていますか?」というアンケートをとってみました。

やっぱり便利だし…それにやっぱり安い方が家計も助かるかな?
今回のアンケートで「いつもどこでお米を買っていますか?」という質問に対し、近所の小売店で購入していると回答した人は66人という大多数を占める結果となりました。ではその理由はどんなものでしょうか?
- ♦ 家から近く車でも行けて、価格も比較的安価で買い求めやすいから。
- ♦ いつも近所のスーパーのチラシを見て安く売っていたら買います。
- ♦ 車ですぐに行けて近いことと、他の新鮮な野菜も売られており、それも一緒に買えるから。
- ♦ どこの誰がつくっているかが、しっかり情報としてありますし安心して食べられるからです。
- ♦ ネットで買うのはなんとなく信用できないので、近くの小売店や道の駅などにいって購入している。
お米を近所の小売店で購入しているという理由として、チラシを見て安く売っているものを購入するなど家計の節約を考えている様子がうかがえる回答や、車で行くことができるからと答えている人も複数いました。またスーパーならば野菜など他の食材と一緒に買い物ができるという利便性や、お米屋さんでいつもお米と灯油を購入しているという理由を挙げているケースもありました。中には小売店では誰がつくっているのか生産者の情報があるという安心感やネットは信用できないという理由から小売店を選んでいる人も見受けられました。
農家が親戚にあったらいいなあ…そしてネット通販にもメリット
今回「いつもどこでお米を買っていますか?」という質問で次に多かったのが21人が選んだ親戚でした。ネット通販に関して今回のアンケートでは生産者直販は無く、その他のネット通販が9人、米販売店が4人という結果になりました。
- ♦ 親戚が農家なので、そうしています。どのくらい農薬を使ったか、
お米の中に古米が含まれていないかなど把握できているので信頼できます。 - ♦ 店の値段よりも安く買う事ができ、生産者の顔が分かるので、安心・信頼ができるから。
- ♦ 買ってはいないです。もらっています。やはり親戚ということもあり、
とても信用できますし昔から食べてますので。 - ♦ 重たい商品なので、自分で買って運ぶのが嫌だから、ネット通販で買う。
- ♦ 食材をまとめて購入しており、家まで配達してくれるので、わざわざ他で買う理由がないため。
親戚からと答えた人の中ではお店よりも安く購入できるというメリットがあるのはもちろん、場合によっては買うのではなく貰っているという羨ましい人もいました。また生産しているのがよく知る親戚ということで安心して食べられるということも理由のひとつになっているようです。
ネット通販の場合は重いお米を家まで直接配達してもらえるからという理由を挙げている人が多く、気に入った銘柄や美味しいお米を見つけられたらそちらで購入する人もいるようです。
生活スタイルと何を重視するかでお米の買い方もいろいろ
近くで買えないような特定の銘柄のお米や自分の好きな味のお米があれば少し高くてもネット通販で購入するのもひとつの方法です。しかし今回は安売りが実施されることもあるスーパーで安い時を選んで購入したり、他の商品と一緒に買い物している人の割合が多い結果でした。またよく知ったスーパーやお米屋さんならば気軽に安心して買えるということもあるのかもしれません。親戚から購入しているという約2割の人は安く買えたりタダだったりと少し羨ましいと感じますが食に対する安心感もあるようです。重いお米を運ぶ負担が無くて済んだり家計が助かる安さがあったり、どこにポイントを置くかもお米を買う場所を選ぶ基準となるのかもしれません。
今回「いつもどこでお米を買っていますか?」という質問で次に多かったのが21人が選んだ親戚でした。ネット通販に関して今回のアンケートでは生産者直販は無く、その他のネット通販が9人、米販売店が4人という結果になりました。
- ■ 調査地域:全国
- ■ 調査対象:年齢不問・男女
- ■ 調査期間:2015年9月10日~9月16日
- ■ 有効回答数:100サンプル
主食の米!みんなが食べているお米とは?
日本人が古くから主食として食べてきたもの、それがお米つまりごはんです。最近ではパンを主食にするほう多いという人もいますが、毎日の朝食は絶対にご飯でないとだめだという人も中にはいます。

馴染みがあるのはやっぱり白米!
全体の約80%の人が、普段食べているお米として白米を食べているという回答結果になりました。主な意見としては、次のような意見があげられます。
- 「身近なスーパーなどでも手に入るからです。そしてやはり和洋中色々な料理に合うのが白米だと思うからです」
- 「食べ慣れていておいしいと思うから。また、小さい子供がいるので、消化しやすさも考慮して」
- 「小さい頃からずっと白米を食べてきたし、これが一番おいしいと思うので」
お米を近所の小売店で購入しているという理由として、チラシを見て安く売っているものを購入するなど家計の節約を考えている様子がうかがえる回答や、車で行くことができるからと答えている人も複数いました。またスーパーならば野菜など他の食材と一緒に買い物ができるという利便性や、お米屋さんでいつもお米と灯油を購入しているという理由を挙げているケースもありました。中には小売店では誰がつくっているのか生産者の情報があるという安心感やネットは信用できないという理由から小売店を選んでいる人も見受けられました。
理由は健康?白米以外の選択肢とは?
白米と回答した人の次に多かった意見が、2種類以上を混ぜているなどのその他の意見となりました。
- 「白米に麦などを混ぜたものはミネラルや栄養価が高いから体にいい」
- 「健康管理のため麦を混ぜて麦飯を食べたり、十五穀を混ぜて十五穀米を食べています」
- 「白米よりも栄養があると聞いたことがあるから。7分づきだと味があまり変わらないから」
- 「玄米だと固くて食べられないけれど、分搗き米だと玄米ほどではないが未精製だし健康的だと思うからです」
このように白米以外のお米を食べていると回答している人たちの意見としては、どのようなタイプのお米であっても、健康に気を使っているという理由が多くみられました。毎日のように口にするお米となっているからこそ、お米の種類を考慮して健康によいものを食べたいと考えている人が多くいるといえそうです。だからといって味を無視している訳ではなく、食べやすいお米を選択している傾向もあると考えられます。
毎日食べるものだからこそのこだわり
今回のアンケートの結果では、多くの人が白米を食べているという結果になりました。
多くの人が白米を選ぶ理由としてはなじみがあるからという理由が多くみられ、白米以外を選択しているという人には健康のために気を使っている傾向が見られました。
医食同源という言葉がある通り、食事は健康のためにも大切なことです。どのようなお米をたべているかということも大切ですが、お米だけに気を使うのではなく、食事全体の栄養価を考えることも大切なことといえそうです。
- ■ 調査地域:全国
- ■ 調査対象:年齢不問・男女
- ■ 調査期間:2015年9月10日~9月16日
- ■ 有効回答数:100サンプル
日本の心!あなたはお米にどれだけお金をかけていますか?
日本人の多くが、お米を主食にしているようです。
毎日食べるのであれば、金額もそれなりにかかるでしょうし、こだわりのお米があればなおさら高くなるのかもしれません。
実際、お米にはどれくらいのお金をかけているのでしょうか?
回答者の中には、お米を頻繁に食べていない人もいるでしょうから、5KGあたりのお米の値段について聞いてみました。

子供がいるから主食は安く抑えたい!
回答者の半数以上が「~2000円」と回答しています。意見を見ると、家庭の状況が大きく影響しているようです。
- 「子供が多く消費量も多いので、あまり高級なお米は買えないので特売品やセール品を見つけて購入しています」
- 「育ち盛りの子供がいるのでなるべくお米は安く手に入れる事にしている」
- 「量が多ければ多いほど割安なのかもしれませんが、短期間で食べきれないので、5キロにしています」
回答者は、自分の家庭の状況に左右されているケースが多いようです。子供が多い家庭や育ち盛りのお子さんがいる家庭は、どうしても主食にお金をかけられないようです。また、1人では食べるのに時間がかかるため、5kgしか買わないとう回答もあり、1人暮らしでは、そこまでお米に執着していないという声もあるようです。
美味しいお米を毎日食べたいから!
次にその他の意見ですが、品質を気にする意見があることが分ります。
- 「安すぎるのも品質に問題はありますが、常に米食なので高いと痛いです」
- 「毎日食べるものなので、余り高いのは買えませんが、かといって美味しくないのも嫌だから、余り安いのは買いません」
- 「家族が、価格の高いもののほうが確実に美味しいし、安心なはずだと言うので買っています」
回答者の意見を見ると、金額が高くなる理由には品質が関係しているようです。安すぎると品質に心配があるが、高いお米は買えないといった声があり、現実的な意見が伺えます。金額が高くなっていくと、味に対しても敏感になっており、品質と同時に味も大事にしているようです。味と安心を追い求めると、お米の購入価格に大きく影響するのかもしれません。
お米は自分に合ったものを選ぼう!
今回のアンケートの結果から、お米に関して、お金をかけていないという結果になりました。
お米は、大事な主食になるようですから、金額は重要になりそう。しかし、安全性や味も食べ物には欠かせない要素ですから、それに見合ったお米を選ぶ必要があるのかもしれません。
安心できるお米はどこに売っているのか気になるところですが、例えば農業組合で販売されているお米も品質も良く、手頃な値段で買えると評判のようです。
一度、試してみると良いお米に出会えるかもしれませんね。
- ■ 調査地域:全国
- ■ 調査対象:年齢不問・男女
- ■ 調査期間:2015年9月10日~9月16日
- ■ 有効回答数:100サンプル
通販でお米を購入する一番の魅力って??
通販を利用すれば何でも自宅にいながら手に入る時代ですが、お米に関しては皆さんどのように感じているのでしょうか。例えば通販でお米を購入しようと考えた場合、重たい荷物を楽に自宅まで運んでくれるから通販を利用するのでしょうか?それとも近所のスーパーでは販売していないような美味しいお米を産地直送で手に入れられる所が良いのでしょうか?
そこで、「お米の通販でいちばん期待するものは」というアンケートをとってみました。

安心と安全を第一に!やっぱりそれが重要でしょ!?
毎日口にするものなので、価格よりも品質と安全を重視するという意見が多く集まりました。
- ♦ スーパーなどでは買えない付加価値が通販にはあると思うからです。
- ♦ 米は主食であってほぼ毎日食べるので、価格よりも品質、安全性が大切であると考えるから。
- ♦ 産地直送で新鮮なお米を安心に供給してくれる事がうれしいです。
- ♦ 価格も大事だけれど、やはり品質の良いものが欲しいと思うから。
- ♦ ネットでわざわざ取り寄せるのであれば、少しでも品質の高い米を手に入れたいと思うから。
お米は主食であり毎日口にするものなので、新鮮なお米を安心して供給されるところが良いと考える意見が多かったです。近場のスーパーではなく、わざわざ通販を利用して取り寄せる手間や価格を考慮しても、食の安心と安全を求める方が多いのだと感じる結果となりました。
送料込みの値段が重要!安い方が良いに決まってるでしょ!?
送料込みの価格が重要であり決め手となる、という意見が集まりました。
- ♦ お米のブランドをもう決めているのであれば、あとは価格と送料を考慮するだけです。
- ♦ 家まで届けてくれるのと、値段も安ければより利用しやすいと思う。
- ♦ 同じお米でも店舗によって値段が異なることがあるが、一番安いお店をすぐに見つける事が出来る。
- ♦ 店舗を構えず人件費の節約も可能な通販だからこそ、店頭販売の価格より安くしてほしいです。
- ♦ お米は高いので、良い米が出来るだけ安く手に入ると家計が助かります。
送料込みでの価格が重要で、その金額が近所のスーパーの販売価格より安いならば、重たいお米を自宅まで届けてくれるサービス面も含めて魅力を感じるという方が多いようでした。さほど品質や味にこだわりがない方の場合、なによりも価格を重視する傾向にあるようです。
お米は大事!品質の問題と価格がポイント!
日々の食卓に欠かせない存在であるお米を通販で取り寄せる場合、大きく2つの事に期待する方が多い結果となりました。1つ目は品質でしたが、この場合価格よりも主食であるお米を少しでも高品質で安心安全に食べたいと考える方の意見が多かったです。次に期待する声が多かったのが価格ですが、この場合には近所のスーパーや他の販売店に比べていかに安く手に入れられるかという点を重要視する方の意見が多かったです。日々口にするものだからこそ価格よりも安心安全に拘りたい方と、品質よりも出費を抑えて家計を助けたいと考える方で意見が異なるのだと感じる結果となりました。
- ■ 調査地域:全国
- ■ 調査対象:年齢不問・男女
- ■ 調査期間:2015年9月10日~9月16日
- ■ 有効回答数:100サンプル
日本人には欠かせないお米!いろんなところから購入する?
日本人にとって欠かせない主食であるのがお米。いろんな料理に合いますし、種類産地もたくさんあります。さらにはその種類や産地によって全く違う味わいがあったりと楽しめるのもお米の良いところですよね。
冷めてもおいしいものから歯ごたえの違いなど、違いも色々あって数えきれません。そこでそんなお米について、いろんなところから購入するのか、気に入ったものを購入しているのか、いろいろな意見をふまえてアンケートを取ってみました。

その時々で違う、毎回違う人が多数!?
毎日口にするものなので、価格よりも品質と安全を重視するという意見が多く集まりました。
- ♦ スーパーなどでは買えない付加価値が通販にはあると思うからです。
- ♦ 米は主食であってほぼ毎日食べるので、価格よりも品質、安全性が大切であると考えるから。
- ♦ 産地直送で新鮮なお米を安心に供給してくれる事がうれしいです。
- ♦ 価格も大事だけれど、やはり品質の良いものが欲しいと思うから。
- ♦ ネットでわざわざ取り寄せるのであれば、少しでも品質の高い米を手に入れたいと思うから。
お米は主食であり毎日口にするものなので、新鮮なお米を安心して供給されるところが良いと考える意見が多かったです。近場のスーパーではなく、わざわざ通販を利用して取り寄せる手間や価格を考慮しても、食の安心と安全を求める方が多いのだと感じる結果となりました。
気に入ったお米を買い続けている人もたくさん!?
次に多かったのはなんと3年以上気に入ったお米を買っているという回答です。いつも食べるお米も気に入った物であれば食事がよりおいしく楽しめますね。
- ♦ 気に入ったお米を3年以上購入しています。一度他の安いお米をためしで買ってみたのですが、
まったく美味しくなくてがっかりした経験があるので。自分好みのお米を買い続けています。 - ♦ お水の美味しい地区で作られている、お米はとても美味しくて、たまの外食で食べてもご飯の味は
気になります。この美味しさには変えられず毎年同じところから購入しています。
一度変えてみたけれど気に入る味ではなかったという人から契約をしてずっと買い続けているという人までいましたが、安くておいしいから、という人と一度試した安いお米が気に入らなかったからという人とわかれる印象がありました。なじみ深いお米はなかなか変えにくいということもありそうです。
続いて数回という人、この中には気に入った銘柄を買いつつも無かった時や食べ比べたい時、道の駅や物産館へ立ち寄った際に新しいお米や別のお米を購入するということがあるようです。安定しつつも新しいものや興味があれば購入したいという好奇心もありそうです。
1年以上という回答では3年以上と期間の違いというのが目立ちます、気に入ってかつ価格と安全性、おいしさが継続して購入する決め手のようです。
色々試したいか、ずっと気に入ったものを購入するか
今回のアンケートでは毎回違うという人、続いて3年以上同じという回答が多少の差はありましたがほぼ並んだ結果でした。
安さを重視しつつ色々な美味しさを試してみたいか、気に入ったものを継続したいかということもあり、毎回違うという人にはまだまだお気に入りのお米の銘柄を探している途中という人も見受けられます。
数回や一年以上という人の中には新しいお米を見つけたら試してみたいという好奇心が感じられる回答もありました。スーパーなどでは一人暮らし用などで少量のお米を販売していることもあります、少量なのでたまに興味があればそちらもためしに購入してみるのもいいかもしれませんね。
- ■ 調査地域:全国
- ■ 調査対象:年齢不問・男女
- ■ 調査期間:2015年9月10日~9月16日
- ■ 有効回答数:100サンプル