お米の通販なら9割減農薬コシヒカリの中谷農事組合!
環境に配慮してつくる、驚きの粘りと香りがするおいしいスーパー減農薬特別栽培のお米です。なかのたにの村のみんなで力を合わせて作る安心安全なお米です。
どんな環境のどこの田んぼで、誰がどんな農法で作ったのかはっきりしているところから、直接通販でコシヒカリを安心して安く早くお求めいただくこと。
これが、まず私たちのお届けする安全安心です。リピータファンも多く評判です。
お問い合わせなど、ご遠慮なくお電話ください!0120-288-442へどうぞ!

兵庫県豊岡市中谷について
中谷村の33軒の農家が一つになって農業に取り組んでいます。
兵庫県北部の穀倉地帯、豊岡市の六方(ろっぽう)平野の中心部に位置する中谷(なかのたに)地区。
そこの全農家33戸が1987年2月、集団営農組織「中谷営農生産組合」を結成。 翌年の大規模圃場整備の完成に合わせ、事業をスタートさせました。
一集落一農場方式の営農組織で兵庫県内では初めての試みで、98年に「中谷農事組合法人」を設立、管理・耕作する農地は現在約65ha。二年三作なのでおよそ80ha弱を毎年耕作しています。
一集落一農場方式は、農地を“手放し”、地域で作った組織で農地を管理し、その組織で生産していくもの。常勤で雇用する人が経営、事務、管理オペレーターをやり、繁忙期には村のみんなで手伝います。
最初は個人毎に異なる農作業を統一するだけでも大変でしたが、今では、年間の作業計画を相談してしっかりたてて、農業ができています。慰安旅行などの福利厚生、健康診断、社会保険は当然ながら、退職金制度も完備した法人となり、お客様のお米の感想を励みにがんばっています。
集団化には、伝来の土地への愛着など難しい側面もつきまとうことがありますが、のちに発行した二十周年記念誌の中で設立に至った地域の思いや経緯、背景などを、明快に、語り口調で紹介しました。
魚ががよ~け、釣れたで~
みんなを集めて食べるか。誰が料理する?
飲み物を手配してくるわ
今年は冷夏で米がとれるかなぁ
又、新しいコンバインを買ったんだって
おまえの家は、息子が帰ってきてええなぁ
わしは、あと5年もしたら、もう歳で百姓は無理だなぁ
田植機もコンバインもトラクターも、持っとるけど機械貧乏だ
こんなことで息子に農業を引き継げれへんで
第一、息子が農業なんてせえへんがな
どうしたら ええんだ
なかのたにの田んぼを一つにして
大きな農場にしたらどないだ
大きな機械で作業したら早うはかどるで
農業でも儲けんとあかんなぁ
そしたらみんなで儲けてハワイ旅行でもしようか
ええ方法はないかなぁ
いつも事あるごとに集まって、夢を語っていた
そして、それが現実になった


中谷農事組合法人の前身、中谷生産組合設立当時、昭和62年に子供たちが畳一枚大にふるさとの夢を描きました。

兵庫安心ブランド認定

兵庫県豊岡市コウノトリの舞ブランド認証

豊岡市では、安全・安心な農産物を供給するため「コウノトリの舞」農産物生産団体認定制度創設。
この制度は兵庫県が認定した「ひょうご安心ブランド農産物」を生産する団体のうち、更に環境に配慮した栽培方法により生産する団体を豊岡市が認定。
○見える安心
- ・お米の生産者が確認できます。
- ・お米の栽培履歴が確認できます。
- ・お米の残留農薬が国の基準の十分の一以下であることが確認できます。
○創る安全
- ・農薬、化学肥料を不使用、もしくは低減して栽培しています。
- ・ひょうご安心ブランドの認定を受けた農産物です。
米
- ・特別栽培農産物の要件を満たしています。
- ・生き物を育む栽培技術を実施しています。
豊岡市中谷の乾田直幡の取組み
一部の圃場に乾田直幡技術も導入。
乾いた田んぼに筋を入れて、そこに種を落としていきます。広範囲の圃場で六方銀米をつくるための工夫です。田植え前の、苗箱にお米の苗を育てる作業が軽減。

転作の取組み
1.兵庫県豊岡市のコウノトリ大豆
兵庫県豊岡市の六方平野、平成27年度も16haで取り組む無農薬、減農薬タイプコウノトリ育む農法つくるコウノトリ大豆です。1等級の大豆を10aあたり300kg収穫するために具体的に対処する農林水産省の生産性打破事業で技術を結集した取り組みです。


コウノトリ大豆の収穫


2.麦
およそ16haの圃場で、地元の醤油屋さんの醤油やみそ、貴重な国産うどん粉、パンに向く小麦を作っています。大型のコンバインは、迫力があります。


中谷草刈隊
農業は草刈りとの戦い!
若手が主体的に取り組む兵庫県豊岡市中谷の草刈隊
なかのたにの非農家の方々も積極的にご協力頂いています。平成27年には、この取り組みが農業専門月刊誌をつくる出版社の目にとまり、草刈特集の記事か掲載されたり、全国の農業者の参考になるようにと有料版のDVDの撮影をうけました。


兵庫県豊岡中谷の様子
区切りのいい年に感謝祭を開催、収穫を喜ぶ催し、旅行など、地域のみんなで楽しみます
二十周年感謝祭のもちまき

毎年は出来ないけど 地区のみんなで食べるそば会

二十周年記念旅行 静岡
暴れん坊将軍のタイトルバックにつかわている浜で、富士山をバックにパチリ!

中谷農事組合法人の事務所の横で、毎年見事なぶどうを栽培をされている皆さん

沿革
住所 | 兵庫県豊岡市中谷字榎133-1 |
中谷農事組合法人 | |
Nakanotani Agriculture Corporate Association | |
代表理事組合長 松井 栄作 | |
TEL 0796-24-0758 | |
https://nakanotani.com/ info@nakanotani.com |
1987-S62 | 任意団体 共同営農 中谷営農生産組合 設立 |
1988-S63 | 豊岡市中谷で一集落一農場方式共同経営を開始 新農業創造センター竣工 ライスセンター 育苗施設完備 県営ほ場整備事業によりパイプライン方式95a~150aのほ場完成 |
1990-H2 | 乾燥機増設 |
1991-H3 | 機械格納庫建設 ほ場個人管理システムの導入 経営改善プロジェクトチーム発足/地区民のバックアップ |
1993-H5 | 特別栽培米 六方銀米ブランド化 平成5年度水田営農活性化優秀表彰 農林大臣賞受賞 |
1994-H6 | 乾燥調整施設増設 |
1995-H7 | 平成7年度兵庫県農業実績発表大会 最優秀賞受賞 排水暗渠を考慮した大区画ほ場整備事業 完成 |
1997-H9 | 十周年感謝祭 |
1998-H10 | 中谷農事組合法人設立 法人化 特定農業法人認定 |
1999-H11 | 農用地利用改善団体活動 兵庫県知事賞受賞 優良農用地利用改善団体として農林水産省構造改善局長賞受賞 |
2002-H14 | 十五周年感謝祭 |
2003-H15 | 農産物検査機関登録 六方銀米 兵庫県 ひょうご安心ブランド 認定 兵庫県豊岡市の認証 こうのとりの舞 農産物認定 |
2005-H17 | 台風23号 一級河川 豊岡市円山川決壊 ほ場全冠水/事務所/設備 大被害 |
2006-H18 | コウノトリ育む農法 実践団体認定 |
2007-H19 | JAグループ 農業簿記利用優良経営表彰 組織経営の部 優秀賞受賞 20周年感謝祭/記念誌発行/記念旅行 |
2008-H20 | 限界打破事業 コウノトリ育む農法 大豆栽培開始 |
2009-H21 | 兵庫県 コウノトリ育む田んぼ認定 特別栽培小麦拡大 ふくほのか栽培 |
2010-H22 | なかのたに草刈隊結成 白米色彩選別機導入 |
2011-H23 | 第60回全国農業コンクール(和歌山:毎日新聞社) 全国大会出場 名誉賞 農林水産大臣賞 |
2012-H24 | 遠赤乾燥機3基更新/金属検出器導入 組合設立25周年事業 村環境美化・学童農業体験学習・感謝祭・記念旅行 事務所地-環境省鳥獣保護区指定 |
2013-H25 | 新灌漑システム フォアス導入 玄米色彩選別機導入 |
2014-H26 | 超好熱菌利用の完熟堆肥研究開始 キャベツ栽培開始 |
2015-H27 | 兵庫県知事認定 女性農業士誕生 村の子ども達と年間を通じて農業体験 多面的機能支払草刈DVD |
2016-H28 | 中谷女性グループNJC 近畿農政局表彰 経営参画部門 優秀賞 |
2017-H29 | 兵庫県 功労賞(組合長) 全国豆類経営改善共励会 農林水産大臣賞 平成29年度日本農林漁業振興会会長賞受賞 30周年記念事業 |
2018-H30 | 事務所地 ラムサール条約湿地登録 円山川下流域・周辺水田 |
2020-R2 | 商標登録 六方銀米 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
兵庫県豊岡市でおいしいお米を栽培しております。
中谷農事組合法人は、33戸の集落営農です。 兵庫県豊岡市から、美味しくて安心・安全なお米を皆様のご家庭にお届け致します。 豊岡市コウノトリの舞ブランド認証を取得した、特別栽培米コシヒカリ・六方銀米は、その驚きの粘りが人気のお米です。 農薬使用量を90%カットし、お米作りに最適な重粘土質の土壌による恵まれた田んぼでつくったお米を直接販売しております。 白米・玄米・7分づき米をぜひご家庭でご賞味ください。